SESエンジニアとして働く中で、「これってみんな経験してるの?」と思うことはありませんか?常駐先での経験、プロジェクト管理、クライアントとの関係性など、SES特有の「あるある」に悩まされることも多いでしょう。本記事では、SESエンジニアが直面する典型的な課題と、それらへの対処法を詳しく解説します。

SESエンジニアの日常的なあるある

SESエンジニアとして働く際には、特有の経験や悩みが多く存在します。特に常駐先での経験には、SESエンジニアならではの「あるある」があります。

以下では、SESエンジニアの日常的なあるあるを詳しく紹介します。

客先の名刺で自己紹介

SESエンジニアは、クライアント企業に常駐して働くことが多いため、初対面の際にはクライアントの名刺を使って自己紹介をすることが一般的です。

クライアントの名刺を使用することは、SESエンジニアがクライアントの一員として認識されるための重要なステップであり、身分証明の一環としても機能します。

しかし、自社の名刺ではなくクライアントの名刺を使うことに違和感を覚えるエンジニアもいます。また、クライアントの名刺を使用することで、自社への帰属意識が薄れてしまう可能性もあります。

スキルアップの機会が限定的

SESエンジニアは、しばしば下流工程の業務を担当することが多く、上流工程に関わる機会が限られています。このため、スキルアップのチャンスが少なく、キャリアの成長に不安を感じることがあります。特に、常駐先のプロジェクトが単調な場合、技術力の向上が難しくなることがあります。

また、自社での研修や勉強会に参加する機会も限られているため、自己学習に頼らざるを得ないことが多いです。この状況を改善するためには、SESエンジニア自身が積極的に学習機会を見つけ、自己投資することが重要です。

多重下請けで単価が低下

SES企業は多重下請け構造の中で業務を行うことが多く、下流に行くほど報酬単価が低くなる傾向があります。このため、SESエンジニアの年収が他の職種と比較して低いことが多く、給与面での不満が生じやすいです。

特に、経験豊富なエンジニアほど、自分の技術力に見合った報酬を得られていないと感じることがあります。

この問題を解決するためには、SES企業が適正な単価交渉を行うことや、エンジニア自身がスキルアップを図り、高単価案件に挑戦することが求められます。

フリーランスへの転身を検討

SESエンジニアの中には、より高い年収を目指してフリーランスへの転身を考える人が多いです。フリーランスはSESと似た働き方ですが、営業活動や経理作業などの負担が増えるため、これらの作業が苦手な人はフリーランスになることを躊躇することもあります。

一方で、フリーランスになることで、自分の技術力を直接クライアントにアピールでき、高単価案件を獲得しやすくなるというメリットもあります。

フリーランスへの転身は、エンジニア個人の適性や目的に応じて、慎重に検討する必要があります。

人間関係が仕事の質を左右

常駐先での人間関係は、SESエンジニアの仕事の質に大きく影響します。良好な人間関係が築ければ、プロジェクトがスムーズに進行し、エンジニアとしてのやりがいも感じやすくなります。

しかし、逆に人間関係が悪化すると、仕事が辛く感じられることもあります。特に、常駐先の社員とSESエンジニアの間に上下関係が生じやすく、コミュニケーションが難しくなることがあります。

また、SESエンジニア同士の関係性も重要で、チームワークが良好であれば、仕事の効率が上がり、ストレスも軽減されます。

常駐先での孤独感

SESエンジニアは、クライアント企業に常駐して働くため、自社の同僚と離れて仕事をすることが多く、孤独感を感じることがあります。

特に、クライアントの社員との関係が希薄な場合や、プロジェクトが長期にわたる場合には、この孤独感が強まることがあります。

孤独感は、仕事のモチベーションや精神的な健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、SESエンジニアは自分なりのストレス対策を講じることが重要です。自社の同僚とのコミュニケーションを積極的に取ったり、プライベートな時間を有効に活用したりすることで、孤独感を和らげることができるでしょう。

プロジェクト管理におけるSESあるある

SESエンジニアとしてプロジェクトに参画する際、スケジュール管理や人員配置の面で特有の課題に直面することがあります。これらの課題は、プロジェクトの進捗や品質に大きな影響を与える可能性があるため、適切に対処することが重要です。

以下で、プロジェクト管理におけるSESあるあるを詳しく見ていきましょう。

ドナドナ式の人員配置に翻弄

SES契約では、クライアントのプロジェクトニーズに応じて柔軟に人員を配置・再配置することが可能ですが、その裏返しとして、エンジニアが突然プロジェクトから外されることもあります。いわゆる「ドナドナ式」の人員配置に翻弄され、プロジェクトの継続性が損なわれる可能性があります。

特に、プロジェクトの中核を担うエンジニアが突然交代させられた場合、引継ぎが不十分になり、開発の遅延や品質の低下につながりかねません。

この問題を解決するためには、SES企業とクライアント間で、人員配置の方針を明確にし、可能な限り長期的な視点でエンジニアを配置することが求められます。

仕様変更への柔軟な対応が必要

SES契約は、開発途中での仕様変更や追加に対応しやすいというメリットがあります。

しかし、度重なる仕様変更への対応を求められ、作業量が増大することもあるでしょう。柔軟性が求められる反面、スケジュール管理の難易度が上がります。仕様変更が頻発する場合、当初の見積もりが大幅に乖離し、納期遅延のリスクが高まります。

このような状況に対処するには、仕様変更の影響を早期に把握し、クライアントと協議の上、スケジュールや工数の調整を行う必要があります。

また、仕様変更に伴う追加作業の範囲と対価を明確にすることも重要です。

教育コスト削減の代償

SESを活用することで、クライアントは人材育成のコストを削減できます。

その一方で、SESエンジニアには即戦力としての能力が求められ、スキル習得の機会が限られる可能性があります。教育コスト削減の代償として、エンジニアのキャリア形成に影響が出ることもあるでしょう。

特に、新しい技術やツールへの対応が遅れがちになり、市場価値の低下につながる恐れがあります。

この問題に対処するためには、SES企業が自社エンジニアの教育に積極的に取り組み、クライアントに対しても、一定の教育期間を設けるよう提案することが有効です。

また、エンジニア自身も自己学習に励み、スキルアップを図ることが求められます。

成果物の責任範囲が不明確

SES契約では、成果物の完成に対する責任が問われないケースがあります。プロジェクトの成否に対する責任の所在が不明確になりがちで、エンジニアのモチベーション低下につながる恐れがあります。

特に、複数のベンダーが関与するプロジェクトでは、責任の分界点が曖昧になることがあります。この問題を解決するには、SES企業とクライアント間で、成果物の定義と責任範囲を明確に取り決めておく必要があります。

また、エンジニアに対しては、プロジェクトの目的と自身の役割を明示し、責任感を持って業務に取り組むよう促すことが重要です。

短期契約で長期的視野が欠如

SESエンジニアは、プロジェクトの契約期間が終了すると次の現場に移ることが多く、長期的な視点でプロジェクトに関わることが難しくなります。短期的な契約が繰り返されることで、プロジェクトの全体像が見えづらくなる可能性があります。

また、エンジニアのモチベーションや帰属意識が低下し、品質の低下を招く恐れもあります。

この課題に対処するためには、SES企業がエンジニアの配置を工夫し、可能な限り同一のプロジェクトに長期的に関われるようにすることが有効です。

また、エンジニア自身も、短期的な成果だけでなく、プロジェクトの長期的な目標を意識して業務に取り組むことが求められます。

スケジュールの不透明さ

SES契約では、プロジェクトの進捗管理に問題があったり、仕様変更が頻繁に行われたりすると、契約期間内に完遂しない恐れがあります。スケジュールの遅延や変更が常態化し、計画の不透明さにつながることがあります。

この問題を解決するには、プロジェクトマネージャーが適切なスケジュール管理を行い、進捗状況を可視化することが重要です。

また、仕様変更の影響を早期に把握し、必要に応じてスケジュールの調整を行う必要があります。SESエンジニアも、自身の作業の進捗を適切に報告し、問題点を早期に共有することが求められます。

プロジェクトの多重下請け

SES業界では、多重下請け構造が一般的であり、プロジェクトが複雑な階層構造になることがあります。多重下請けによって情報共有や意思疎通が難しくなり、プロジェクト管理の効率が低下する可能性があります。

また、下請け企業の品質管理が不十分な場合、全体の品質に影響を与えかねません。この問題に対処するには、元請け企業が下請け企業の管理を徹底し、情報共有のルールを明確にすることが重要です。

さらに、SESエンジニアも、自身の立場を理解し、必要な情報を適切に収集・共有することが求められます。

クライアントとの関係性におけるSESあるある

SESエンジニアは、クライアントとの関係性構築において、独特の課題に直面することがあります。コミュニケーションの取り方や、信頼関係の構築方法など、SESならではの「あるある」が存在します。以下で、クライアントとの関係性におけるSESあるあるを詳しく見ていきましょう。

評価が自社にダイレクト影響

SESエンジニアは、クライアント先での業務が評価の対象となります。クライアントからの評価が、所属するSES企業の評判や信頼性に直結するため、常に高いパフォーマンスを発揮することが求められます。個人の能力や実績が、所属企業の評価に大きな影響を与えるのです。

この状況は、エンジニアにとってプレッシャーになることもありますが、同時に自身の頑張りが会社の発展につながるというやりがいにもなり得ます。

SESエンジニアは、クライアントの期待に応えるだけでなく、自社の評判を高めるという責任も負っているのです。

セキュリティ制約でリモート困難

昨今、リモートワークが広く普及していますが、SESエンジニアにとっては、セキュリティ上の制約からリモートワークが難しいことがあります。クライアント企業の機密情報を扱うため、社外からのアクセスが制限されているケースが多いのです。

この制約により、エンジニアは常駐先に出向くことを余儀なくされ、働き方の柔軟性が損なわれる可能性があります。

特に、遠方のクライアント先に常駐する場合、移動時間や宿泊費などの負担が大きくなることもあります。SESエンジニアは、これらの制約を理解した上で、業務に取り組む必要があります。

スキルマッチングの難しさ

SES企業は、クライアントのニーズに合ったエンジニアを適切に配置する必要がありますが、スキルマッチングの難しさが課題となることがあります。

クライアントが求めるスキルセットと、SES企業が保有するエンジニアのスキルがミスマッチする場合、プロジェクトの進行に支障をきたす恐れがあります。

この問題を解決するには、SES企業がエンジニアのスキル情報を適切に管理し、クライアントとの緊密なコミュニケーションを通じて、最適な人材配置を行うことが重要です。

また、エンジニア自身も、自己研鑽を怠らず、市場のニーズに合ったスキルを身につけることが求められます。

クライアントとの信頼構築

SESエンジニアは、クライアントとの信頼関係構築が非常に重要です。常駐先での業務を通じて、クライアントとの良好な関係を築くことが、プロジェクトの成功に大きく影響します。信頼関係が築けていれば、円滑なコミュニケーションが可能となり、問題解決もスムーズに進みます。

一方で、信頼関係が構築できていない場合、意思疎通が難しくなり、プロジェクトの遅延や品質の低下につながる恐れがあります。信頼関係の構築には、エンジニアの技術力だけでなく、人間性や誠実さも重要な要素となります。

SESエンジニアは、クライアントとの信頼関係を大切にし、長期的な視点でパートナーシップを築いていくことが求められます。

コミュニケーションの壁

SESエンジニアは、クライアント企業の社員とのコミュニケーションにおいて、「壁」を感じることがあります。常駐先では、社内の人間関係や文化に馴染むことが求められますが、SESエンジニアは外部の人材であるがゆえに、コミュニケーションの難しさを感じることがあるのです。

この課題を乗り越えるには、エンジニア自身が積極的にコミュニケーションを図り、クライアントの文化や価値観を理解しようと努めることが重要です。

また、SES企業も、エンジニアがクライアントとの良好な関係を築けるよう、コミュニケーションスキルの研修などを提供することが有効でしょう。

要求の変動に対応

クライアントの要求は、プロジェクトの進行に伴って変化することがあります。

SESエンジニアは、これらの要求の変動に柔軟に対応することが求められます。要求の変更が頻繁に発生する場合、当初の計画通りにプロジェクトを進めることが難しくなり、スケジュールや品質に影響を与える可能性があります。

この課題に対処するには、エンジニアがクライアントとの密なコミュニケーションを通じて、要求の変化を早期に把握し、適切に対応することが重要です。

また、要求の変更に伴う工数の増加や、スケジュールの調整についても、クライアントと合意形成を図る必要があります。SESエンジニアには、柔軟性と適応力が求められるのです。

まとめ

SESエンジニアの日常には、常駐先での経験、プロジェクト管理、クライアントとの関係性など、様々な「あるある」が存在します。客先の名刺での自己紹介、スキルアップの機会の限定、多重下請けによる単価の低下、ドナドナ式の人員配置、仕様変更への対応、クライアントとの信頼構築など、SES特有の課題に直面することがあります。


SESあるあるこれらの課題を認識し、適切に対処することが、SESエンジニアとしての成長と成功につながります。高度な技術力だけでなく、コミュニケーション能力や柔軟性を磨くことで、より充実したSESエンジニアとしてのキャリアを築くことができるでしょう。